本文へスキップ
ホーム ごあいさつ 会社案内 ラインナップ ギフトご案内 ネットワーク お問い合わせ サイトマップ 
早朝の阿蘇五岳

PROFILE

会社情報
会社概要
会社名 大阿蘇ハム株式会社
代表者 代表取締役社長  市橋 徳次郎
所在地 熊本県熊本市東区御領6丁目6番6号
資本金 9,000万円
設立 昭和48年10月(1973年)
業務内容 ハム・ベーコン・ソーセージ等の食肉加工品製造、販売
畜肉総菜製品の販売
株主

株式会社フードリエ(100%)

役員構成 代表取締役社長 市橋 徳次郎
取締役       吉山 純  (工場長)
取締役       波田 克巳 (非常勤)
監査役        小西 陽一 (非常勤)
売上高 12億55百万円(2024年2月期) 
従業員数 58名(2024年2月期)
加入団体・取引先
加入団体 日本ハムソーセージ工業協同組合
日本食肉加工協会
取引先銀行 西日本シティ銀行
肥後銀行
三井住友銀行
主要得意先 株式会社フードリエ
主要仕入先 株式会社フードリエ
採用情報
採用等については下記へお問合せ下さい。
募集要項
大阿蘇ハム株式会社 管理部総務課
連絡先 〒861−8035 熊本県熊本市東区御領6丁目6番6号
           TEL 096(380)5661(代表)
FAQ
よくあるご質問

Q. ハム・ソーセージ等は生で食べられますか?

A. 製品パッケージの裏側に貼付されている内容表示が有ります。その一番上に「加熱食肉製品」と表記されています。分かりにくい表現で申し訳ありませんが、製造段階で加熱されているという意味ですので、そのままでも食べられます。

Q. ハム・ソーセージ等の冷凍は可能ですか?

A. 解凍時に旨み成分が流出してしまい、風味が落ちてしまいますが可能です。尚、ハム類は氷の結晶が出てしまい、解凍後、穴が開いてパサパサになってしまいます。可能な限り「冷蔵」で賞味期限内に、且つ開封後はお早めにお召し上がりください。

Q:ハム・ベーコン・ソーセージ等の違いはなんですか?

A:一言で定義づけるのは難しいのですが、簡略に言ってしまえば
・ハムは塩漬けした豚肉を薫煙、ボイルしたもの
・ベーコンは塩漬けした豚肉をそのまま薫煙したもの
・ソーセージは塩漬けした豚肉を挽肉にして練り合わせたもの(薫煙とボイルの有無は色々です)
・・・・・・・と言って良いかと思います。ただし、骨付きハムや生ハムなど製造工程での生産手法が違うものもあり、このカテゴリー分けには当てはまらない製品がたくさんあります。また、元々の語源とは違っている場合もあります。あくまでも簡略な分類です。念のため申し添えます。

Q:ソーセージとウインナーの違いについて教えて下さい。

A:食肉加工品の大きな分類には「ハム」「ベーコン」「ソーセージ」といったものがあり、ウインナーソーセージは何百種類とあるソーセージの一つです。
日本農林規格(JAS)では肉の種類や薫煙の有無等に関係なく、ある一定の基準で作られたソーセージのうち、羊腸もしくはこれに準じた太さのケーシング(製品の太さが20mm未満)のソーセージについては「ウインナーソーセージ」という名前をつけることができます。
  ・ウインナーソーセージ   〜 羊腸を使用したもの、または製品の太さが20mm未満
  ・フランクフルトソーセージ 〜 豚腸を使用したもの、または製品の太さが20mm以上、36o未満
  ・ボロニアソーセージ    〜 牛腸を使用したもの、または製品の太さが36o以上
 ただし、あくまでも日本の分類です。

Q: 御社の製品はどこで売っていますか ?

A:恐れ入りますがホームページに記載された弊社営業所の電話番号をご覧ください。お手数をお掛け致しますが、お客様お住まいの最寄りの弊社営業所へご遠慮なくお電話を頂ければ幸甚に存じます。

Q:個人情報の扱いについて教えてください。

A:弊社はコンプライアンスを遵守しています。「個人情報保護法」の法律に基づいてコンプライアンスマニュアルを策定し運用していますのでご安心ください。

   先頭ページへ